龍
以前、武尊神社のことを書いた。
ここは龍で祀られていると言ってもいい。
その一つは彫刻だ。
残念ながら誰の手による彫り物なのかは判らないらしい。
しかし、小さな神社にしては随分と立派な彫り物であることに変わりはない。
川場村という地名はこの地域に多くの川が流れていることに因んでいるらしい。
川の流れが龍の姿に結びついたのかもしれない。
D7000・AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
←ランキングに参加しております。クリックよろしくお願いします!!
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 鍼灸(2018.04.19)
- 護られなかった者たちへ(2018.04.18)
- やすらぎ(2018.04.14)
- カフェ(2018.04.05)
- 春なのに(2018.03.29)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 燃える(2018.02.13)
- 幻想(2018.02.09)
- 保護(2018.02.08)
- 不穏(2018.02.04)
- Total lunar eclipse(2018.01.31)
コメント
モニタリングの間、大変お世話になりましたv楽しかったです。
ちょっと調べてみたのですが、この神社にご神体は無く、奥にはなんと須弥壇があり、如来像が納められているようです。
透かし彫りも寺院の造りと似ておりますし、まさに神仏習合と言いますか……私も初めて目にしました。
こちらのブログ、お写真がとてもきれいなので今後も拝見しに来ますね。
失礼しました。
投稿: 多島 | 2012年2月16日 (木) 15:16
>多島さん
コメント有り難うございます!
こちらこそモニタリングではお世話になりました。
調べてみるなんて流石ですね。
神仏習合にもいろいろとあるようですね。
吉祥寺も龍もしくはそれにまつわるものが多く見受けられたことから、土着の信仰との混淆かもしれませんね。
写真お褒め頂き有り難うございます。
是非、これからもよろしくお願いします。。
投稿: TOMOWL | 2012年2月16日 (木) 23:51