トマトの碑
前橋に住んでいると上毛三山(赤城、榛名、妙義)なんていつでも行けるくらい近くにある。
なんて思っていても以外と知らない事ばかり。
榛名の山奥には何故かトマトの碑がある。
「夏の栄養野菜として・・・」、トマトは確かに今や欠かせない野菜だ。
写真でははっきり判らないけど(スミマセン)、そういうことが刻まれている。
種子特産之地、なのだとか。
群馬の名産と言えば下仁田のネギと昭和村でも有名なこんにゃく、吾妻のレタスとかキャベツとか・・・。
書き出すと以外と多いな、なんて思うけど、碑まで立っているかな?
D7000・AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
←ランキングに参加しております。クリックよろしくお願いします!!
何故か早く手に入った東京事変の「大発見」を聴きながら。。
| 固定リンク
「写真」カテゴリの記事
- 鍼灸(2018.04.19)
- 護られなかった者たちへ(2018.04.18)
- やすらぎ(2018.04.14)
- カフェ(2018.04.05)
- 春なのに(2018.03.29)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 燃える(2018.02.13)
- 幻想(2018.02.09)
- 保護(2018.02.08)
- 不穏(2018.02.04)
- Total lunar eclipse(2018.01.31)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 鍼灸(2018.04.19)
- 護られなかった者たちへ(2018.04.18)
- やすらぎ(2018.04.14)
- カフェ(2018.04.05)
- 春なのに(2018.03.29)
コメント
最初、栗かと思いました(笑)。
子どもの頃、夏休みに帰省した母親の故郷で食べたトマトの味が忘れられません。
投稿: Tajiri | 2011年6月29日 (水) 08:10
>Tajiriさん
確かに栗に見えますよね。色が褪せてしまったんでしょう。
昔は食卓でなく縁側でトマトとかすいかを齧った記憶を思い出しました。
投稿: TOMOWL | 2011年6月29日 (水) 21:02